先日、妻がかかわるイベントで
まとまった数の弁当を予約していてその
担当になったので当日受け取りを一緒に
手伝ってほしいと言われその日、近くの
ショッピングセンターまで同行した
10時以降ならいつでも大丈夫との話に
10時半に行くことをお店に伝えていて
予定どおり到着 まず応対した方に
用件を伝えると一旦奥に引き返した後
戻って来て
「雨の影響で配送のトラックがまだ到着
しておりません」とのこと
その日は南九州から福岡も久留米くらい
までの範囲で豪雨が降った日
その弁当は熊本の本社工場から運ぶと
いうことは聞いていたらしい
ニュースで見た現地の様子では確かに
トラックが遅れるのもやむを得ない
それは分かる、
理解できる、
しょーがない
でもそれって今わかったこと?
お店側からか、トラック側からか、または
本社なのか、誰か知らないけど連絡をとる
もんじゃないの?そして一刻もはやく客に
伝え善後策を提案するんじゃないかなー
聞けばトラックはその時点でまだ筑紫野
あたりにいるらしい 宗像には間に合わない
という判断はとっくに出来る距離だよね
私も流通業にいた経験がある
携わった衣料品のことで言えば
台風などで予定より早く店舗を閉店する際
裾上げなどの補正の仕上がりをお渡しする
日がその日だったりする場合は必ずお電話
することがマニュアルで定められていた
そして善後策をご相談する
特にフォーマルウェアなどになれば大切な
冠婚葬祭に必要な場合もあって予定の日に
間に合わなければ大変なことにもなる
そしてその企業ではマニュアルに基づいた
訓練も行っていた 災害はいつやってくる
か分からない 直面した時にいかに冷静に
対処できるかは日頃の訓練に関わってくる
ところで弁当の顛末は
店舗での販売用に作られていたものを
予約していた内容に近い形に作り替え
ぎりぎりにイベントの昼食に間に合った
随分その場で待たされたけど
2019/08/09(金) | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0)