ノマドクロスの
ドリンクサーバーの設置場所に
小さな掲示物を貼っています
コーヒーが注がれるわずかな間
気が付いていただければ
一読できるくらいの情報です
いまは館内に置いている
「美しい日本語の言いまわし」という
本の中の一部をご紹介しています
昨日からご紹介しているのが
「じくちたる思い」という言葉
昨今、毎日のように
企業や○○協会、学校などなど
さまざまな組織が謝罪会見を開き
頭を下げる姿がテレビで映し出されます
「遺憾に思います」
「じくじたる思いであります」は
その常套句でしょう
「じくじ」は「忸怩」と書き
そのどちらもが恥じることを意味する
そうです
しかしこの言葉は
あくまで自分に対して使う言葉で
企業が一社員がやらかしたことなどで
使用するのは間違っているそうです
その昨日、ネットのニュースでは
こんな記事が掲載されていました
台湾の航空会社の飛行中の機内で
日本人3人が酒を飲んで大騒ぎし
たばこまで吸ったのだとか
機は空港に引き返し4時間遅れ
おー、なんと恥ずかしいことか
日本の恥
しかもこの便は福岡発とのこと
まさか福岡の人間?
この3人には今後、一生
パスポートは発行してはいけません
よね
まったく、同じ日本人として
じくじたる思いですわ!
おっと、使い方間違ってますか
2017/12/11(月) | 未分類 | トラックバック:(0) | コメント:(0)